2019-01-01から1年間の記事一覧

人の目が気になる人はいつまでも成長できない

見栄をはるというのは、人間の性です。 その一瞬の優越感のために、ついつい無理をしてしまいます。 普通は、身分相応の振る舞いをし暮らしていきます。そのため節約をし、生活以上の浪費は行わないものです。 ただ見栄をはるのであれば、車や時計、住まいま…

金より大切なものはあるのか

金より大切なものがなければ金は使えないとはよく言ったもので、金は物事を遂行する上での手段です 百万円あったら何に使うという質問は、百万円という貨幣を使うことで、その人は何を成し遂げたいのか、その人のお金に対する価値観、投資感の確認から生まれ…

まぢでうざい奴との接し方

自分のことを嫌っている人とどう向き合うべきでしょうか。 極論言えば相手にしないことです。 そうはいっても集団生活のなかで、相手にしないということができないケースがあります。 会社組織や学校生活のなかで、嫌でも笑顔を作り関わらないといけない場面…

海岸に捨てられた椅子。そこにビジネスがある。

私は海岸をよくランニングするのですが、その海辺に捨てられた椅子があります。 海岸の椅子 そんな椅子にあるとき座ってみました。 その椅子に座るといろんなことに気づくのです。 椅子が砂にめり込んでいく感覚。 青い海と青い空が重なりそうな視界。 椅子…

ネットワークビジネスやら宗教勧誘やら営業するならまずこれを読んで!

「営業」と言われてどんなイメージを抱きますか。 就活生だと、営業と聞くと、商品を売り込むための活動であり、ノルマだとか、頭を下げているイメージがあるかもしれません。 私は、営業とは、他人に自分を認めてもらうことだと考えています。 つまり営業と…

酒を毎日飲んでるヤツ!まぢでやめたほうがいい!

私は5年前ぐらいから毎日酒を飲んでいました。 仕事が終わると居酒屋にてサラリーマンと肩を並べて、午後8時から深夜2時までどんちゃん騒ぎをしていました。 一件目の会計が、先輩が多めに払ってもらい、私の払いは4000円~5000円ぐらいです。そ…

禁煙して変わったこと(日常編)

禁煙して4ヶ月が経ち具体的に変わったことを書いていきます。 ①貯金がたまった まずはタバコ代が浮きますから、当然それだけお金がたまります。しかしそれよりも遥かに貯金が貯まる原因はコンビニに寄らなくなることです。このことにより、支出をすること自…

禁煙4か月して変わった事(マインド編)

禁煙は私にとって大きな転換期でした。 禁煙をして4か月、私自身が変わったことを書いていきます。 禁煙動画見まくっていました。 毎日毎日禁煙動画を見ますから、だんだん見る動画も限られていきます。そのうちアルコール依存症動画、ギャンブル依存症動画…

禁煙4か月が経ち、禁煙方法を紹介します。

禁煙して4ヶ月が経っていました。 自分なりにどうやってタバコをやめたのかその手段に絞って書いていきます。 自分でいうのもなんですが、私の方法は、禁煙をするうえで原理原則的な最も有効的な手段で成し遂げた自負があります。 小手先のやり方ではありま…

日記をつける効果

私は習慣的に日記をつけています。 日記の効果は絶大です。 私は日記をつけることで下記の4つの効果があると考えています。 ①生活習慣の見直し ②精神的安定 ③クリエイティブな発想の糸口 ④思考回路の整理 当然何を記載するかで上記の効果以上のものを得るこ…

質をとにかく下げて量をとれ!

量と質の議論になると質が重要だという話がよくあります。 例えば、料理屋。 いくら豊富にメニューがあったとしてもそれぞれの質が悪ければ 全くはやらないでしょう。 それより一品の料理を極めて提供されるほうが、世の中の貢献度は大きく そして人気店とし…

「したい」ではなく「できる」もの。それがベースでなければ崩れてしまう

将来の夢や仕事を決めるとき、漠然と憧れだけで決めてしまうことがあります。 憧れとは曖昧なもので給与が高いことや休日が多いなど、仕事内容でなくてもあこがれることはあります。 では人が仕事へのモチベーションを維持ができるのはなんでしょうか。 私は…

痩せたいならまずおへそをみる。スタートはそれぐらいハードルを下げるのだ。

私は一日で行った行動の量を「行量」と呼んでいます。 ランニングの距離や、ブログの記事の文字数、腹筋の回数等、 数値化できるものは行量として表現します。 またその継続されている習慣(創慣)の継続されている日数を「継量」と呼びます。 ここで伝えた…

暑ければ汗をかく、ホメオスタシスとの向き合い

環境がかわること、それはとても人が嫌がることです。 学説的には環境を維持する本能が人間には備わっているからと言われています。 人にはホメオスタシスという生態的働きがあります。 日本語では恒常性(こうじょうせい)維持機能と言われ、環境が変化して…

この記事だけは自分の為に書いています。

とても大切な経験のため前回同様スランプ時期について書いていきます。 まずはスランプ時期、酒を飲んでいました。外で飲むわけないのですが、家で1~2缶飲んでいました。決して飲んだくれの量でないのですが、酒を飲むと生産的な活動は一気に抑制されます…

スランプは最大最高のチャンス

スランプに陥る思考回路は何かと考えてみると まず直面するのはめんどくさいという壁がでてくることです。 しかしそれは本質ではないと考えています。 その裏で起きていることは行動のきっかけを失っていることなのです。 行動を失ったことで思考回路の整理…

選挙応援から見る宇宙の法則

スティーブン・R・コヴィー氏の名著「7つの習慣」の中で、人の成長過程で、依存から自立、そして相互依存をしていくと書かれています。 依存とは何かに頼っている状態であり、不都合があると、モノやヒト、環境のせいにしたりします。自分が不幸なのは、国…

不安を抱く思考回路を変える「かぜの法則」

子供の頃、親が留守のとき家の花瓶を割ってしまい、どうしようと恐怖を感じた経験があります。これは社会人になっても同じで、上司から着信があると何かあったかと不安になってくるのです。人は原始時代から死の隣り合わせのなかで、危険なことにたいしては…

朝のサラリーマンの顔を見て感じるチャンス

パラダイム転換という言葉をご存知でしょうか。 自己啓発本の名著、スティーブン・R・コヴィー著の「7つの習慣」で取り上げられている、自分自身が思っていた概念が変わることを言います。 このパラダイム転換の具体例として実際に友人が経験した話を紹介し…

負の習慣を断ち切る(喫煙編)

私が人生を変えた習慣の中で一番最初に始めたのが禁煙でした。 禁煙を始めてた人のうち、半年で喫煙者に戻る割合は8割だといわれています。 それだけ困難な禁煙という習慣ですから、負の習慣を断ち切る種類の中でもトップ肉林するほど困難でした。 しかし一…

悪しき習慣を断ち切る絶対的な方法

スマホをいじっていたら一日を無駄にしてしまったということはないでしょうか。 ほかにもダイエットをしているのにお菓子をついついたべてしまう等。 自分が望んでもいないのに勝手に行動してしまう負のスパイラル。 習慣とは、自動化されたことであり、体が…

節約でなくお金を貯める方法

会社で働いて5年経ったころ、非常に恥ずかしい話、貯金が0円だった私は、切実に貯蓄のことを考えていました。 シンプルですが貯蓄のためには「収入を増やすか・支出を抑えるか」のいずれかです。 成果報酬でもないサラリーマンの私が収入を増やすには、副…

早起きをするためには犠牲がいる

変化をするということは生命を維持するためにどの生物も行い続けています。 しかし意外にも変化をしたせいで絶滅した種も多くいるのです。 それは私たちが抱く進化ではなく、いわゆる「変化」であるからです。 では「進化」と「変化」の違いはなにか。 それ…

ストレスに支配されるな!支配しよう!

ストレスが必然的に生まれるものと思ってしまう人が多い。 これは私もそうでした。会社で働きお金をもらうということはストレスと付き合っていくものなんだと。 そしてストレスと向き合わず、酒やタバコ、ギャンブル等、その場その場だけわすれるような行動…

早起きは空間を提供する

早起きの最大のメリットは、「集中的な唯一の時間の確保」だと私は考えています。 早起きするということ自体を紹介したいわけではなく 早起きにより生まれる「空間」ここが最大の魅力であり、 人生を強烈に変える基盤とも言えます。 朝の時間は、まず会社や…

習慣をささえる継続力

習慣は良いものとはわかりますが、継続をしないと効果はでてきません。 95%の人間は新しい習慣が身につかず挫折するといわれています。 そこで私は、 毎日続けるだけで、「TOPの人間になれる」 このように思っています。この感覚をもつことが大切です。 …

偏差値でみる早寝早起きの困難度

実際に自分が実施してきた習慣の困難度を偏差値にしたものが下記の通りです。 また悪い習慣も依存度として書いています。 ⚫️習慣偏差値・依存度表 未来への計画と実行結果、分析(偏差値72)早寝早起き(偏差値70) ーーーーー偉人たちが越えてきた壁ーーーーーーーーーーーーー 禁…