子どものおしゃぶりを買うかどうか悩んでいる。 なかなか泣き止まない中でも、授乳をさせると落ち着きすぐに泣き止む。 赤ちゃんの頃は、口に入れたものを無意識に吸う吸啜反射(きゅうせつはんしゃ)という性質があるらしい。 この性質を利用し、おしゃぶり…
僕は賃貸アパートで暮らしている。 そんなアパートを管理している不動産管理会社。 僕は管理会社とは何なのかあまり理解していない。 そこで今回は、管理会社について色々調べてみようと思う。 ******************* 管理会社というのは、…
「コロナってそんなに危ないものなのだろうか?」 そんな不謹慎な… 非常識極まりない考えが… マスクで曇るボクの頭の中を駆け巡っていた。 いっそうマスクなんて全部外して、息を思いっきり吸いながら歩いてはいけないものなのだろうか。 *********…
「せどり」というものをご存知だろうか? 掘り出し物を販売して、利益を稼ぐ。 いわゆる転売だ。 ボクは一時期、せどりに挑戦したことがある。 ******************* 当時の僕は、まだ何をしたいのか分からずモヤモヤしていた。 でも何か…
動画を作成した。 中学生の頃、友人とカメラを向けて撮影していたことを、今になって自分がしていることに驚いたりする。 その時はこのようなマンガではなかったが、創る楽しさはいくつになっても変わらない。 ずっと夢中になってこの動画を作っていた。 www…
さっきまで騒いでいたのに急にぴたりと黙って、じっと何かを見ている。 何を見ているのか気になって近づくと、子どもは小さな手を前に出して、自分の手をじっと見ているのだ。 ******************* 小指だけを突き立てたり、そのまま親指…
「それだったら、2,500,000円しますね」 頭が一瞬追いつかなかった。 2・・・250万円・・・? 僕の抱いていた夢が崩れそうになった。 ******************* いつか本を出版したい。 そんなぼんやりした夢を抱いていたが、こ…
何かが満たされない…。 どれだけ幸せになっても何かが足りない。 永遠なるテーマである渇望感について。 自分が今どの段階の欲求にいるのか整理すると、面白かったりします。 ******************* 自己実現に向けた人間の成長階層を5つ…
昨日、僕の実体験をオリジナルマンガにして投稿した。 asasyukan.hateblo.jp なんでも作ってみると反省は多い。 ******************* 冒頭に、休みをムダに過ごす4つの罠があるっ!とスタートをする。 で、どんな罠があるのか、それぞれ…
家の鍵をどこかに落とした…。 駅前の駐輪場? 会社? えっ!?どこ!? 玄関の前でいくらカバンを漁っても出てこない…。 事態の深刻さをゆっくりと理解していく。 ポケットを弄っても何もないのに何度も手を突っ込み確認するのだ…。 ***********…
「ちょっと社員が風邪をひいたみたいで」 関連会社からの連絡は、ボクの業務を一気に止めてしまった。 上司からは、 「病院にすぐに行け!」 「他の社員の症状は!?」 「昨日までの動きは!?」 …。 …。 ちょっと風邪…。 そんな発言が出たら、記者クラブで…
マイナンバーカードが届いた。 「マイナポイントもらわないと!」と奥さんがいうのだが、その奥さんもマイナポイントが何なのか、よくわからないとのこと。 後で説明できるように、備忘録として、この記事に残そうと思う。 ****************…
お宮参り以降、観音様から多くの感受性を受け取ったのか、子どもが最近大きな声で泣く。 横で抱いて、縦で抱いて… 表で抱いたら裏にして… 子どもを膝の上でクルクル回すのだが泣き止まない。 唇を震わせて、うわぁーん。 "言葉のないコミュニケーション"の中…
仲の良い上司からLINEがきた。 「ウィズコロナ時代で俺らの会社もだいぶ変わるようだ!この会社で生き残れるように頑張れよ!」 そのLINEメッセージが来た後、深夜にも関わらず大量に電話が入ってた。 仲の良い上司なので、これは明らか。 完全に酔っぱらっ…
新しいことに挑戦することは、難しいことであるが、その挑戦を継続させることはさらに難しい。 ボクは、そんな継続の秘訣として"やりたい途中でやめる"ことを意識している。 継続において大切なことは、始めることより、むしろ終わらせ方に集中することが大…
やりたいことって、すぐ隠れてしまう"魔物"のようだ。 頭の中でぼんやり思っていても、目に見えてこないから、魔物は物陰や遠い過去にひっそりと隠れてしまう。 でも必ずまだその物陰に魔物は隠れてはいて、仕事中や真夜中、ふとした会話に、ブワッと蘇った…
フォルムの持つ力をボクは信じている。 心にくるモノを手に入れると、きっとそのモノを大切に。 そしてモノもボクに対して大切に受け入れてくれるような気がするのだ。 そして、時にその事が"そのモノを欲しいと思っていた以上の世界"に連れて行ってくれる。…
奥さんがずっと、「白がいい?黒がいい?」と日毎にオセロの版の色が変わるように迷っていたが、ようやく「白!」と決めて、とても晴れやかな産着が届いた。 ボクの子どもは白の光沢で身を纏う。氏神様へ参拝しに、お宮参りに向かうのだ。 ********…
無限のように感じ取られた休みの始まりも、線香花火に火がついた瞬間、落ちてしまったようだ。 たしかに火花を散らしたように見えたが、終わった後の虚しさの方がよく認識できる。 こうやって何でも一瞬で終わってしまうのだろう。 ************…
その時は、ずっと逃げていた。 ここはボクが学生時代、将来何をしたいのか分からず苦しんでは、逃げ場にしていたある広場である。 その広場に昨日訪れた。 ******************* 就職を目の前に控えた学生時代。 まだナニモノでもないワカ…
このバッキバキに割れたスマホはボクが愛用してきたiPhone6sだ。 表面の強度ガラスが割れているのではなく、スマホの画面自体が割れている。 ポロポロとガラスが落ちるのが危ないため上からスマホ用ガラスを貼り付けているというわけだ。 こんな形でもまだ使…
ボクの雑多ブログ。 今回をもって、365日連続で記事を投稿したことになります! 長いようで…。 やっぱり長かった…。 ただただ感慨深いものがあり、今の自分の気持ちを共感したくて「1年間 ブログ」と検索してみたら… と、収益の話ばかりで、 「え!?1…
喫茶店が好き。 なんで珈琲1杯に500円も600円も払うのかと子供の頃思ったりしたけど。 色味のない流れに、喫茶店は空間や香りや音でそっと絵の具を流してくれるようだ。 落ち着いた絵の具の彩色。 でも昨日行った喫茶店は、そうではない。 かなり赤い…
小沢健二が筒美京平との日々について、丁寧に綴ったツイートが話題になっている。 作品に対する想いや、人生観、若さゆえの狂熱がその文からヒシヒシと伝わってくるのだ。 筒美京平さんへの追悼として、思い出です。どうしても派手な話(高級車とかワインと…
豊かさは、時代とともに変わっているように思う。 多くの場面では、給料の額。 お金が1つの豊かさだ。そのお金を多く掴むため、勉強をして有名企業に入り込む、企業を起こして一山あげる。それが豊かさを手に入れるための、1つの社会に対する目的であった…
子どもが"触ることを覚えよう"としている。 今までは、たまたま子どもの手がボクの顔に"当たって"いたけど、そうではなく"触れて"くるのである。 意思を持って、これは''触れる"という事を知り始めている。少しずつこの世界の法則のような物を見つけ出してる…
ボクは整理整頓が苦手だ。 物を片付けるというのは、元の場所に戻すことだけど、ボクはこの"元の場所"を決めることが苦手なのだ。 家の鍵をズボンのポケットだったり、鞄の中に何も考えず放り込んでしまう。おかげでいつも玄関前では、ドラえもん状態だ。 *…
11月に祝日、勤労感謝の日があります。 その日にちなんで、みんなで「働く人」をテーマでお絵描きをいたしました!33/ ******************* 絵を描くコミュニティ「絵のある毎日」にて、毎月1度企画を実施している。 それがいつの間に…
失って初めてその事の意味を再認識することがある。 コロナによりあらゆる機会が失った。 僕にとってその失った機会の1つが「居酒屋」だ。 日常の延長上、とても身近な所にあった居酒屋ではあるが、コロナにより避けて通るようになり、どこか居酒屋が非現実…